必見!社用車管理 安全運転管理者の方へ

AUTOBACS SEVEN

必見!社用車管理
安全運転管理者の方へ

アルコールチェッカーの交換時期はいつ?使用期限やセンサー寿命について

アルコールチェッカーについて知る

 アルコールチェッカーを用いた酒気帯び確認が義務化されて、もう少しで1年が経とうとしています。1年前にアルコールチェッカーを導入された方も多いかと思いますが、その機器には使用期限が存在することをご存知でしょうか。また、法令には「アルコールチェッカーを常時有効に保持する」とありますが、どういう状態のことなのか。今回はアルコール検知器の寿命、買い替え時期についてお伝えしていきます。

アルコールチェッカーとは

 アルコールチェッカーは、呼気中のアルコール濃度を測定するための機器です。呼吸に含まれるエタノール(アルコール)を検出し、その濃度を数値として表示します。

アルコールチェッカーに使用される代表的なセンサーの種類は大きく分けると以下の2つです。

半導体センサー

 半導体センサーは、アルコールを含む呼気を吸引し、呼気中のエタノール分子が半導体の表面に吸着することで、半導体の電気的特性が変化する原理に基づいています。これによりアルコールの濃度が測定されます。

  • サイズが小さく、安価で普及している
  • 温度や湿度の影響を受けやすく、精度がやや低めになることがある。
  • 比較的短い測定時間で結果を得られる。

電気化学センサー

 電気化学センサーは、アルコールがセンサー内の化学物質と反応し、その反応によって発生する電流を計測する方法です。この反応はエタノールに特異的に反応するため、精度が高いとされています。

  • 高精度で、外的要因(温度や湿度)に強い
  • 一般的に高価で、メンテナンスが必要
  • 長寿命で信頼性が高い

「アルコールチェッカーを常時有効に保持する」とは

 2024年12月に施行されたアルコールチェッカーを用いたアルコール検知の義務化ですが、法令に以下のような記載があります。

道路交通法施行規則第9条の10(安全運転管理者の業務)について

(1)前記1の(1)の確認を、国家公安委員会が定めるアルコール検知器を用いて行うこと(第6号)。

(2)アルコール検知器を常時有効に保持すること(第7号)。

 この「常時有効に保持」とは、正常に作動し、故障がない状態で保持しておくことをいいます。このため、アルコール検知器の製作者が定めた取扱説明書に基づき、適切に使用し、管理し、及び保守するとともに、定期的に故障の有無を確認し、故障がないものを使用しなければならないということです。

参考:神奈川県警察「道路交通法施行規則の一部改正について|3 アルコール検知器を常時有効に保持することについて

アルコールチェッカーの寿命

 アルコールチェッカーには、使用期限が決められています。上記で記載した通り、アルコールチェッカーにはセンサーが使用されており、そのセンサーは、消耗品です。センサーの寿命が尽きると、測定精度が低下し、正確な測定ができなくなります。

 正確な使用期限や回数については、製造元や機種によっても異なるため、メーカーに確認するか取扱い説明書をよく読んで正しく使用しましょう。

アルコールチェッカーの買替時期

 アルコールチェッカーには使用期限があり、買い替え・交換する必要があります。

  • センサー不良

 センサーは使用頻度や保管状態により徐々に劣化します。センサーが劣化すると測定精度が低下したり、反応が鈍くなることがあります。このような場合はセンサーの交換をするか、交換ができない機器の場合は本体の買い替えをする必要があります。

  • 保証期間が過ぎた

 メーカーが定めた保証期間を過ぎた製品については安全性の担保ができません。使用期限、使用回数の上限を過ぎる前に交換しましょう。

  • その他故障など

 アルコールチェッカーは精密機器のため、センサー部分以外にも故障や不具合が出る可能性があります。その場合はメーカーや販売元に確認し、清掃や修理、交換の対応を行ってください。

まとめ

 今お使いのアルコールチェッカーがあれば、その使用期限を確認して、適切な時期で買い替えを行いましょう。不具合や故障を防ぎ安全に使用するためにも、定期的なメンテナンスも必要です。

 現在、FLEETGUIDEではセンサー方式や価格の異なる4機種のアルコールチェッカーと連携しております。機器とクラウド利用料のコミコミプラン(800円/月~)もご用意しておりますので、買い替えをご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

関連記事はこちら

アルコールチェックの重要性についてどう伝える?従業員の暮らしと持続的な会社運営の為に知っておきたい注意点

例え少量であっても脳の機能を低下させるアルコール。 飲酒運転による交通事故の死亡率は、飲酒なしの場合と比べておよそ8倍と非常に高く、飲酒運転が重大事故に直結する…

アルコールチェッカーについて知る

【DX活用で生産性向上】今、注目!介護・福祉業界の業務負担削減のポイント

2022年4月から改正道路交通法の施行により、運転前後のドライバーに対する酒気帯び確認が義務付けられました。 近い将来、運送業だけでなく、デイサービスをはじめ福…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)の寿命や故障を防ぐ使用方法について

アルコールチェッカー(検知器)の寿命や故障を防ぐ使用方法について

2022年4月より、緑ナンバー車両だけでなく、一定数の車両を保持している白ナンバー事業者においてもアルコールチェックが義務化されました。いち早く機器を導入した企…

アルコールチェッカーについて知る

お酒を飲んでいなくてもアルコールチェッカーが反応?!誤検知を防ぐための対策方法とその原因とは

2023年12月1日より、運送業などの緑ナンバー車両だけでなく、白ナンバー車両を5台以上保有する事業者においてアルコール検知器を使用した飲酒検査が義務化されます…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)でスマホのアプリと連携できるものはある?

アルコールチェッカー(検知器)でスマホのアプリと連携できるものはある?【社用車管理】

家電や電子マネー、日々の運動記録や体重管理まで、アプリを利用することでさまざまなものがスマホで管理できますが、近年ではアルコールチェッカー(検知器)も専用アプリ…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)はどこで買える? 購入時の注意点

アルコールチェッカー(検知器)はどこで買える? 購入時の注意点

2022年4月から段階的に改正が行われている道路交通法施行規則。これまで緑ナンバーが対象だったアルコールチェッカー(検知器)による飲酒検査の義務化が、一部の白ナ…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカーの価格帯と相場について。価格で機能はどう変わる?

アルコールチェッカーの価格帯と相場について。価格で機能はどう変わる?

2023年12月からの改正道路交通法施行に向けて、対象となる事業所ではアルコールチェッカーの導入準備が進められていることと思います。その一方で、会社から安全運転…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)の原理と種類について説明

アルコールチェッカー(検知器)の原理と種類について説明

道路交通法の改正によって2023年12月1日より、乗車定員が11人以上の白ナンバー車を1台以上保持、または白ナンバー車5台以上を保持する企業に対して、運転者への…

アルコールチェッカーについて知る

ページトップに戻る