必見!社用車管理 安全運転管理者の方へ

AUTOBACS SEVEN

必見!社用車管理
安全運転管理者の方へ

アルコールチェッカー(検知器)でスマホのアプリと連携できるものはある?【社用車管理】

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)でスマホのアプリと連携できるものはある?

家電や電子マネー、日々の運動記録や体重管理まで、アプリを利用することでさまざまなものがスマホで管理できますが、近年ではアルコールチェッカー(検知器)も専用アプリを利用することでスマホと連動できるものが増えています。

今回は、スマホアプリと連動できるアルコールチェッカー(検知器)について、その特徴やできること、導入に際する注意点などを詳しく解説していきます。

※当面の間延期されていたアルコール検知器使用義務ですが、2023年12月1日より開始すると正式に決定されました。
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集結果について
※PDFに遷移します

スマホアプリと連動できるアルコール検知器

アルコールチェッカー(検知器)のなかには、専用アプリをスマホにインストールすることでスマホとアルコールチェッカーを連動できるものもあります。アプリを入れたスマホは、Bluetoothでアルコールチェッカーと接続することができるタイプが多く、ケーブル不要なものが一般的です。

また、アプリによってはAI認証によって成りすましを防止したり、測定データをそのままクラウドに保存・管理したりができるものもあり、従来のアルコールチェッカーと比べて利便性が高くなっています。

スマホアプリでできること

アルコールチェッカーをスマホアプリと連動することで、どのようなことが可能になるのでしょうか。具体的な内容は機種によって異なりますが、ここではALCクラウドを例に、スマホアプリでできることを詳しく見ていきましょう。

検査記録の保存

2022年4月からの道路交通法改正では、事業所がアルコールチェッカーで測定した結果を1年間保管することが義務付けられています。スマホアプリと連動できるアルコールチェッカーであれば、測定したデータはそのままクラウドに記録・保管されます。

従来の紙(プリント)やPC入力での保管では、記載ミスや入力ミスなどが発生することもありましたが、クラウド保存であればその心配もありません。保管されているデータについては、必要な情報を簡単にCSVファイルでダウンロードすることもできるため、検査記録を管理する負担を大幅に軽減することができます。

ユーザーのグループ設定

スマホアプリと連動できるアルコールチェッカーには、ユーザー(測定者)のグループ設定ができるものもあります。

例えば、大規模な事業所ではアルコール検査の対象者も多くなるため、その管理が難しくなるケースも少なくありません。その場合、部署ごとにユーザー(測定者)をグループ分けし、それぞれのグループに管理者を設定することで、管理の負担を軽減することができます。

遠隔地での測定可能

営業職などのように出張の多い職種では出張先で運転をしなくてはいけない場合もあります。コンパクトサイズのアルコールチェッカーは、出張先などオフィスから離れた遠隔地でも社員のアルコールチェックができるのが大きなメリットのひとつです。

ただし、アルコールチェッカーの種類によっては、検知器のすり替えや測定者の成りすましなどの不正を行うこともできるため、遠隔地測定を行う場合には不正対策が欠かせません。スマホアプリと連動できるアルコールチェッカーであれば、測定と同時に測定場面が撮影され、測定日時、場所、測定者の顔写真を記録することができるため、不正防止の効果があります。

遠隔地からのモニタリングが可能

スマホアプリと連動できるアルコールチェッカーは、測定した結果がクラウド上に保存されるため、管理者は遠隔地からでもリアルタイムで測定結果を確認することができます。

スマホアプリと連携できるアルコール検知器の注意点

スマホアプリと連携できるアルコールチェッカー(検知器)には多くのメリットがある一方で、以下の点に注意が必要です。

アプリやスマホの操作を覚える必要がある

スマホアプリと連携するということは、当然、スマホやアプリを使いこなせなくてはいけません。スマホユーザーの多い若い世代は問題なく使用できても、年配の方のなかにはアプリやスマホの操作に苦労する方もいるはずです。導入に際しては、使い方の事前研修を行ったり、分かりやすい使い方のマニュアルを作成したりといった工夫が必要でしょう。

本体とは別に料金がかかることがある

スマホアプリと連携できるアルコールチェッカーを利用する場合、検知器本体とは別にアプリの使用に料金が発生することがあります。また、個人用スマホではなく会社でスマホを準備する場合、対象者が多ければその分、スマホを購入する費用で導入コストが高くなってしまいます。

アルコールチェッカー(検知器)の導入効果を高めるためには、どのように運用していくのかを定めたルールを事前にしっかりと考えておくことが大切です。特に、初めてアルコールチェッカーを導入する場合には、まずはトライアルを利用してアプリの操作方法や、検査記録の保存など、運用に関してより具体的に把握することをおすすめします。

アルコールチェッカーの導入をご検討の際は、オートバックスセブンのクラウド管理型アルコールチェッカー「ALCクラウド」について、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オートバックスセブンのクラウド管理型アルコールチェッカー「ALCクラウド」はこちら

関連記事はこちら

アルコールチェッカーの交換時期はいつ?使用期限やセンサー寿命について

 アルコールチェッカーを用いた酒気帯び確認が義務化されて、もう少しで1年が経とうとしています。1年前にアルコールチェッカーを導入された方も多いかと思いますが、そ…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェックの重要性についてどう伝える?従業員の暮らしと持続的な会社運営の為に知っておきたい注意点

例え少量であっても脳の機能を低下させるアルコール。 飲酒運転による交通事故の死亡率は、飲酒なしの場合と比べておよそ8倍と非常に高く、飲酒運転が重大事故に直結する…

アルコールチェッカーについて知る

【DX活用で生産性向上】今、注目!介護・福祉業界の業務負担削減のポイント

2022年4月から改正道路交通法の施行により、運転前後のドライバーに対する酒気帯び確認が義務付けられました。 近い将来、運送業だけでなく、デイサービスをはじめ福…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)の寿命や故障を防ぐ使用方法について

アルコールチェッカー(検知器)の寿命や故障を防ぐ使用方法について

2022年4月より、緑ナンバー車両だけでなく、一定数の車両を保持している白ナンバー事業者においてもアルコールチェックが義務化されました。いち早く機器を導入した企…

アルコールチェッカーについて知る

お酒を飲んでいなくてもアルコールチェッカーが反応?!誤検知を防ぐための対策方法とその原因とは

2023年12月1日より、運送業などの緑ナンバー車両だけでなく、白ナンバー車両を5台以上保有する事業者においてアルコール検知器を使用した飲酒検査が義務化されます…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)はどこで買える? 購入時の注意点

アルコールチェッカー(検知器)はどこで買える? 購入時の注意点

2022年4月から段階的に改正が行われている道路交通法施行規則。これまで緑ナンバーが対象だったアルコールチェッカー(検知器)による飲酒検査の義務化が、一部の白ナ…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカーの価格帯と相場について。価格で機能はどう変わる?

アルコールチェッカーの価格帯と相場について。価格で機能はどう変わる?

2023年12月からの改正道路交通法施行に向けて、対象となる事業所ではアルコールチェッカーの導入準備が進められていることと思います。その一方で、会社から安全運転…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)の原理と種類について説明

アルコールチェッカー(検知器)の原理と種類について説明

道路交通法の改正によって2023年12月1日より、乗車定員が11人以上の白ナンバー車を1台以上保持、または白ナンバー車5台以上を保持する企業に対して、運転者への…

アルコールチェッカーについて知る

ページトップに戻る