必見!社用車管理 安全運転管理者の方へ

AUTOBACS SEVEN

必見!社用車管理
安全運転管理者の方へ

コロナで変わった「働き方」「お酒との付き合い方」、企業の管理部門を大きく悩ませることになったコロナの影響

安全運転管理

新型コロナウイルス感染症の拡大により、私たちの生活は大きな影響を受けています。日常生活だけでなく、オフィスへの出勤、対面でのコミュニケーション、大人数での会議や交流が当たり前だったワークスタイルも、コロナをきっかけに大きく変化しました。それと同時に在宅勤務が増え、外出自粛の流れから環境変化のストレスをお酒で解消している方も多いのではないでしょうか。今回は、大きく変化した私たちの働き方とライフスタイル、お酒との付き合い方、企業の管理部門を大きく悩ませることになったコロナの影響についてお伝えしていきます。

※当面の間延期されていたアルコール検知器使用義務ですが、2023年12月1日より開始すると正式に決定されました。
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集結果について
※PDFに遷移します

コロナにより、働き方が多様化

これまで多くの会社では、従業員はオフィスに集まり働くことが当たり前でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、テレワークや時差出勤が増加し、働き方の多様化が一気に加速しました。

テレワークの増加と公共交通機関利用の変化

新型コロナの影響下では、人との接触や満員電車での通勤などをできるだけ避けるために在宅勤務、時差出勤、オフィスの分散化、「シェアオフィス」や「コワーキングスペース」といった時間と場所に囚われない働き方が増加しました。

また、バスや電車などの公共交通機関の利用が控えられたことにより、マイカーや長期レンタカー、シェアカーなどの業務利用も増加しています。

オフィスの変化

テレワークの浸透により、PCはノート型が平準化、オフィスに設置している固定電話は大幅に削減、内線電話に変わりスマートフォンを支給するなどの対応が必要となりました。

また、出社人数を減らし、フリーアドレスの導入やレイアウト変更、オフィスの規模縮小や移転、分散化などを実施することで、家賃、光熱費、紙やコピー機などのリース代金などの固定費を削減するなど、より効率的なオフィスへの進化や柔軟な対応が求められました。

オフィスにおける課題

結果的に多くの企業がテレワークを導入せざるを得なくなったわけですが、導入初期から現在に至るまで、多くの課題がありました。

導入初期においては、通信環境やセキュリティなどインフラに係る課題が最も大きく、一定期間経過後は、マネジメントやコミュニケーションに係る課題が発生しました。会議の在り方、コミュニケーションツールの導入、出社とのバランスなどの検討が必要となり、あらゆるツールやサービスが急増しました。ある程度コミュニケーションツールなどの導入が進むと、さらに次のステップとして、勤怠管理、給与、マネジメントなどの人事管理システム、電子決裁・押印・経費精算等に係るICT ツールの導入などの検討が必要となります。総務や管理者は即座に時代に沿った企業としての対応を常に求められています。 柔軟に進化していくことはもちろんですが、重要なのは、働き方や制度を急激に変えるのではなく、一つずつステップを踏みながら変わっていくことです。そして、社内の運用・ルールを策定して、しっかりと定着させていくこと、その設計が何よりも求められているのです。

働き方の変化によりお酒との付き合い方にも変化が

コロナで変化したのはライフスタイルや働き方だけではありません。在宅勤務や外出自粛がきっかけで家での飲酒量が増えたという方も多いのではないでしょうか。コロナ禍で先を見通せないことへのストレスや環境の変化から、大量の飲酒につながってしまうことも多いといわれており、個人の飲酒習慣にも影響が及んでいます。アルコール依存症の患者数はここ数年で増加傾向にあり、症状悪化を懸念する声も高まっています。

通勤がなくなったことで、早い時間から遅い時間までお酒を飲める環境ができ、お酒を飲むことが常態化してしまうケースや、将来的な不安感、労働環境も含め、生活環境の変化などのストレスで飲酒量が増えてしまうことがあります。企業の管理部門においては、感染対策も重要ですが、適切な睡眠や食事、定期的な運動習慣の推奨、メンタルケアを含めた社員の健康管理についても、柔軟な対応が求められています。

飲酒運転に関しては厳罰化、アルコールチェック義務化が進むものの供給不足、クラスター発生などの問題も

飲酒量が増えたときに注意すべきは、自身の健康だけでなく、周りに与える影響と危機管理です。2021年に白ナンバーのトラックで、歩行者5人を巻き込んだ飲酒運転による死亡事故がおこり、これを受け、緑ナンバーの車を使用する事業所にのみ義務付けられていたアルコールチェックを白ナンバーの自動車を一定台数保有する事業所においても義務付けることになりました。すでに2022年4月から酒気帯び確認の義務は施行されていますが、10月から予定していたアルコールチェッカー(検知器)を用いた検査はアルコール検知器の供給不足のため時期未定で延期となっています。(詳しい通達内容は当社サイトのお知らせページをご参照下さい)

2022年3月には、島根県でアルコールチェッカー(検知器)が原因と疑われるクラスターが発生しました。事業所で実施した呼気検査で、消毒せずに使ったことによる接触感染や、換気が不十分だったことによる飛沫(ひまつ)感染が原因の可能性があるようです。また、コロナ対策として行っているアルコール除菌が要因で、アルコール検知器の誤検知も発生しています。今後、導入を検討する場合や、買い替えの際は、測定方法や管理方法なども自社にとって最適かどうか判断基準の一つとして検討していく必要があります。

アルコールチェック義務化の観点から自社に合った最適な機器導入を

ポストコロナのワークスタイルの変化に対応できるアルコールチェッカーとしては、モバイル型やスマホ連携できる機種がおすすめです。

<モバイル型>モバイル型アルコールチェッカーは、小型で軽量なため持ち運びしやすく、時間や場所を問わず手軽に飲酒検査できるうえ、比較的安価な商品が多いのも特徴です。直行直帰や早朝深夜の勤務などでの利用にもおすすめです。

<スマホ連携>スマホと連動し画像や動画などで本人確認しながら、リアルタイムで飲酒検査できるので、なりすまし防止などの不正を防ぐことが可能です。

ALCクラウドは、クラウド管理型、モバイル型のアルコールチェッカーです。まずはお問い合わせフォームからご相談下さい。無料トライアルで使用感もお試し頂けますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。

オートバックスセブンのクラウド管理型アルコールチェッカー「ALCクラウド」はこちら

関連記事はこちら

社用車で事故が起きてしまったら誰の責任?対応と対策について

 最近、ようやく涼しさが感じられるようになり、季節の移り変わりを実感しています。日の入りも早くなり、帰宅時間には外が暗くなっているのを見て、秋の訪れを一層感じら…

安全運転管理

社用車管理の重要性~2024年5月伊勢崎市で発生した飲酒運転事故から考える~

 2024年5月群馬県伊勢崎市で起きた大型トラックによる死亡事故。3か月経った8月に原因が飲酒運転だったとして運輸業界に大きな衝撃を与えました。同月28日には県…

安全運転管理

路面温度急上昇!タイヤのバーストにご注意を

 今年も暑い夏がやってきました。観測史上最も熱くなった昨年に匹敵する暑さとなる見通しで、人間にとっても車にとってもシビアなコンディションとなることは間違いないで…

安全運転管理

【義務】安全運転管理者を選出したら届出を提出!オンライン申請方法をご紹介

安全運転管理者、選出していますか?選任をしたら必ず届出を提出しなければなりません。 以前は運転免許証、戸籍抄本など必要な書類を揃えて自動車の使用の本拠地を管轄す…

安全運転管理

介護報酬改定_通所系サービスの送迎に関わる取扱いの明確化について

先日、お取引先様から介護報酬の改正がある事をお伺いしました。当社としては、介護業界については全く知見もないので、業界についてお話出来る立場ではないのですが、一部…

安全運転管理

ライドシェア_有償運送の規制緩和における安全運転の課題

人手不足による影響で、一部地域や特定の業種で交通課題が話題になっています。最近ではライドシェアの部分的な解禁など、大きなニュースとなりました。また、送迎について…

安全運転管理

人事異動で必要な車両管理について

多くの会社で毎年行われている人事異動、複数拠点で営業をしている企業様は、車両の移動管理も一緒にされていると思います。今回は、人事異動に伴い、車両の移動が発生した…

安全運転管理

全国で大雪予報!冬季の車両運行を安全にするための備えとは

12月は、急な積雪や、路面と凍結と気象要因の他、日の入りが早く、日の出が遅いためどうしても薄暗い中での運転も多くなり、1年の中で最も事故が増える月です。今回のコ…

安全運転管理

altを入れます

点呼義務化スタート、今から「なる早」でシステム導入を考えるには

本日は、点呼義務化に伴い、今までの運用からの効率化を迫られている。大きな声では言えないが、実はまだ運用を開始できていない・・・そんなお客様向けの記事になります。…

安全運転管理

点呼業務とは、何を管理するべきものなのか?

いよいよ来月、2023年12月1日~道路交通法が改正され、アルコール検知器を用いた酒気帯び確認が義務化されます。すでに多くの皆様が検知器のご購入、サービスの導入…

安全運転管理

12月で大きく変わる!車両管理とは?改めて車両の業務利用について考えてみる

皆様の会社では、業務上車両を利用する機会はありますか?当社はよく業務で車両を利用します。もともとオートバックスというブランドを運営している事から、車両利用の管理…

安全運転管理

2023年12月1日から!「白ナンバー事業者」にも義務化となる酒気帯びの点呼確認方法とは?

安全運転管理者は、車両を一定台数以上所有する事業所への配置が義務付けられています。2022年4月1日からは下記の項目が業務内容に加わりました。 ・目視等での酒気…

安全運転管理

【ついに義務化へ!】白ナンバー事業者のアルコールチェッカー(検知器)義務化で行うべきこと

2021年11月に発表された改正道路交通法では、一定台数以上の営業車を所有する「白ナンバー事業者」において、アルコールチェッカーを用いた酒気帯び検査が2022年…

安全運転管理

『私が担当に!…大丈夫です、ご安心ください』安全運転管理者の役割とは?抑えておきたい基礎知識

業務で社用車を使う事業所の皆さま、安全運転管理者の設置はお済みでしょうか? 道路交通法により、車両を一定台数以上保有する事業所は、安全運転管理者を選任しなければ…

安全運転管理

【DX活用で生産性向上】今、注目!介護・福祉業界の業務負担削減のポイント

2022年4月から改正道路交通法の施行により、運転前後のドライバーに対する酒気帯び確認が義務付けられました。 近い将来、運送業だけでなく、デイサービスをはじめ福…

安全運転管理

運転日報の目的・内容とクラウド化による効率的な管理・運用のヒント

新任安全運転管理者必見!運転日報の目的・内容とクラウド化による効率的な管理・運用のヒント

運転日報は、車を保有する事業所に配置される「安全運転管理者」が用意し、運転者に記録させなければなりません。運転日報は紙のものが一般的でしたが、近年のデジタル化の…

安全運転管理

【事業者向け】なりすましなどアルコール検査回避の悪質手段の防止方法

【白ナンバー】【安全運転管理者】なりすましなどアルコール検査回避の悪質手段の防止方法

飲酒運転が原因で引き起こされる重大事故は、企業が最も注力して防ぐべきことのひとつです。一定台数以上の社用車を所有する事業所では、アルコールチェッカーを用いたアル…

安全運転管理

10月より厳罰化!今さら聞けない、安全運転管理者制度って何?業務内容や罰則は?

令和3年6月、千葉県八街市で発生した下校中の児童5名が死傷する凄惨な交通事故は、トラックの運転者が飲酒していたことや運転者が勤務する事業所が安全運転管理者を選任…

安全運転管理

【白ナンバー】運送業でなくても、アルコールチェック義務化、日本を支える建設業の安全運転管理者が知っておくべきこととは?

現在、様々な業種の企業様より、アルコールチェックに関するご相談を頂いております。その中で、最近、建設業を営んでいる企業様からのお問合せが増えてきました。アルコー…

安全運転管理

【白ナンバー事業者もアルコールチェック義務化】飲酒運転が会社に与える影響とは?

コロナ感染防止のための規制が解かれ、気の緩みや開放感から飲酒機会が増加、それに伴い飲酒運転事故のニュースをよく目にするようになりました。『ほんのちょっとの量だか…

安全運転管理

【白ナンバー】まだ間に合う。アルコール検知器義務化延期で更なる緊張感を!法律施行延期で安全運転管理者が今するべきことは?

総務・管理者の皆様、アルコールチェッカー(検知器)購入、準備はお済みでしょうか? 警察庁は14日、2022年10月1日から予定していた「白ナンバー」事業者に対す…

安全運転管理

出張時のレンタカー使用時や直行直帰時のアルコールチェックはどう行う?

【社用車管理】出張時のレンタカー使用時や直行直帰時のアルコールチェックはどう行う?

アルコールチェッカーを用いたアルコール検査は、原則として安全運転管理者の立ち会いのもと対面で行われるのが理想的です。では、出張などでレンタカーを使用する場合や、…

安全運転管理

白ナンバー事業所のアルコールチェック義務化について解説

【社用車管理】白ナンバー事業所のアルコールチェック義務化について解説

アルコールチェックは、緑ナンバーのトラックやタクシーを所有する、運送業や運搬業ではすでに義務化されています。2022年4月の改正道路交通法施行規則の施行により、…

安全運転管理

アルコールチェッカー(検知器)導入時に考えておくべき運用ルール

アルコールチェッカー(検知器)導入時に考えておくべき運用ルール【社用車管理】

飲酒運転による重大事故を防ぐため、これまで緑ナンバーに義務付けられていたアルコールチェッカー(検知器)を用いた酒気帯び検査。道路交通法の改正によって、2022年…

安全運転管理

商用車

【社用車管理】安全運転管理者の義務と罰則とは? アルコール検査義務化でどう変わる?

2021年6月に起きた事故をきっかけに、一定台数の白ナンバー車の使用者にも、安全運転管理者によるアルコール検査が義務化されることになりました。条件に当てはまる事…

安全運転管理

ページトップに戻る